新型コロナウィルスの件 2020.03.21のアーカイブ

これはFC2ブログの方に、2020年3月に書いた文章のアーカイブです。
こっちのlivedoorブログの更新がなかなか出来ない^^;ので、こちらに転載。

【新型コロナウィルスの件 2020.03.21】
かなり酷いことになってきてる、新型コロナウィルスによる世界規模の大災害。

備忘録も兼ねて、ちょっと色々と整理しておこうと思います。なので長くなりますw
内容は随時更新し、色はあとから付けていきますw

[検査の件]
・日本では、最初は検査が満足に出来ずに困りました。そこで、検査体制を増強しろ!という声が広がりました。
・検査数が伸びない事に対して、別の解釈が生まれました。検査はしない方が良い!と。
・検査によって医療従事者の手が奪われ、医療崩壊に至ってる可能性が指摘されたからです。
・それが進化して検査しない方が良い!という意見が増加しましたが、それは完全に間違いです。
・感染が疑われる場合は即座に検査しないと、見逃した結果、院内感染が起こるからです。

・検査しなければ、感染してるかどうか判断できません。ところが検査の精度は低く、陽性なのに陽性と判定されないケースが割とあります。検査をすれば全ての感染者を見つけることが出来る訳では無い、という事です。
・一方、検査しないから感染者が見つからないので、実は感染者がそこら中をウロウロして感染を拡大させてる!という指摘もありますが、これは検査してもしなくても同じことだと言うのが、上の事で判ります。

・検査件数を無暗に増やすと医療崩壊する、という意見がありますが、軽症や無症状者に病床を奪われなければ、検査件数の増加で医療崩壊は起きませんが、必要な人を常に最優先する、などというルール制定が必要です。

・覚悟を決めて、正確な判定が出るくらいまで検査数を増やす為には、症状の有無に関わらず陽性と判断された人をどうするか?を早急に決めるべきです。

陽性と判断された人を収容する施設の準備を早急にすべきです。収容数は1~10万人という膨大な数なので、思い切った政治判断が必要です。

・ちなみにパンデミックとなった今、世界中の60~70%以上が感染すると指摘されてるので、もはや感染者数や感染者の増加率は、防疫研究以外には関係なくなっています。全国民の感染状況を正確に知る方法は無いからです。既に誰でも感染するリスクを負ってる、という事です。

・一方で重要なのは、死亡者数と現時点での重症者数。そして重症者や重篤患者の回復数。これらが非常に重要な数値です。注目しましょう。

・また、自粛を解除する際には、検査数を出来るだけ増やし、新規感染者数が確実に減少してる、という具体的な根拠を掴む必要があるので、その時点までには、検査体制を整えておく必要があります。

[マスクの件]
・マスクでウィルスは防げない、という意見があり、WHOやアメリカのCDCもそう言ってますが、ウィルス単体が浮遊してる空間の場合は、その意見は正しいです。が、そんな環境に居るのはお医者さんとか、蔓延しきってる危険な場所の話です。
・パンデミックによって、医療現場で高機能マスクが足りない事態になってるのに、人気の無い郊外で高機能マスクをつけてる人がいるので意味が無いと警告してるだけです。
・普通、ウィルスは飛沫に含まれた状態で人から人へと感染を広げていきます。

・マスクの是非ですが、マスクは飛沫感染をある程度防ぎます
・発症者が装着する事で、ウィルスの拡散をある程度防ぎます

・今回のウィルスの場合、感染してるか?発症してるか?の判定が困難なので、全員が装着する必要があります。
・使い捨て不織布マスクが入手困難な為、洗って再利用したり、最初から再利用可能な布製マスクや手作りマスクでも、性能はそんなに変わりませんので、どうにかして準備しましょう。
・洗濯洗剤や食器洗い用の中性洗剤でウィルスは不活化するので、煮沸したりアルコールに浸す必要はありません。

[医療崩壊の件]
・新型肺炎は医療が無ければ高確率で死に至ります。
・発症者は高確率で肺炎を起こしますので、医療リソースを奪います。
・感染者が増えれば、肺炎患者も増えるので医療リソースをどんどん奪います。
・急激な患者の増加で医療崩壊が起きます。
・毎年、肺炎で10万人、インフルエンザで1万人、自殺で2万人、交通事故で数千人が死んでるので誤差の範囲だと指摘する人が散見されますが、この新しい災害による犠牲者数は、そこに上乗せされます。決して誤差の範囲ではありません。
・医療崩壊によって、毎年、上の数字に抑えられてた死者数が、大幅に増加します。
・新型コロナウィルスによる肺炎とは全く無関係な命に係わる傷病で大問題が発生します。つまり通常、直ぐに手当てをすれば余裕で助かってたような、例えば盲腸だとか帝王切開が必要な分娩だとかのケースでも、医療崩壊によって、医療を受けられずに命が助からないケースが指数関数的に増加してしまう、という事を意味します。
・このウィルスの怖さは、ここにあります。

[買い占めの件]

お店から生活用品が姿を消すのは、誰かの買い占めで発生する現象ではありません
・一部の転売目的の人や、自分勝手な人々による買い占めなんてたかが知れてる量であり、流通在庫が消失してしまうのは、単純にそれだけ急激に需要が高まり、補充が全く追い付かなくなるから、です。
・この現象は、以前から指摘されていて、その主たる原因は、非常事態を察知した人々による合理的判断合理的行動の連鎖によるものだと解明されています。
・非常事態が発生した場合、次に何が起こるか?をいち早く察知した人々が準備をし、やや遅れて最初の人々の行動を意味を理解した人々が準備を始め、更に遅れた人々が直前になって行動した結果、店頭から品物が消失します。
・実際に、生活必需品が入手出来ないと困るので、そこからは壮絶な奪い合いになりかねません。
どうか、まだ充分余裕がある段階で、しっかりと計画的に準備を整えて下さい
・一人一人が、余裕のある段階で準備していれば、パニック買いは起こりにくくなりますし、準備があれば心の余裕が保てます。

正しく知って、正しく恐れ、正しく準備しましょう。これは訓練じゃありませんので。
*****************************************************************************************************
この記事は、2020年3月21日にFC2ブログに書いた記事です。

WindowsフォトビューアーとMicrosoftフォト

本家サイト https://inular.net/pc/ でも詳しく(読みづらいレベルw)書いてますが、Windows10以前に、画像ファイルを見るのに使ってたのがWindowsフォトビューアーだった方々は、Windows10になってからのMicrosoftフォトは、微妙に馴染めなくてイライラしてるのでは無いでしょうか?

検索すると、自己責任でレジストリをどうのこうのとか、復活させてくれるフリーソフトなどの紹介記事を見つけたりしますが、もっと普通に、そしてもっと簡単に、元通りのWindowsフォトビューアーを、標準画像ビューアーに戻す方法がありますよね。

購入したパソコンが、最初からWindows10だった場合は、たぶん無理(自分の環境では無理でした)が、Windows7やWindows8からのアップグレードだった場合は、システム内にWindowsフォトビューアーが残ってますので、これを呼び出せます。

適当な画像ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」を選択。

「別のプログラム~」で、「その他の~」の中からWindowsフォトビューアーを見つけて選択。その際に、「常にこのアプリを~」にチェックを入れておけばOK。

これで、画像ファイルをダブルクリックすれば、Windowsフォトビューアーが自動的に立ち上がります。

立ち上がりますが・・・

詳細は、https://inular.net/pc/episode45.html にて。




なかなか難しい

もともと更新が物凄く遅い本家サイト

その遅さを緩和する為に、手軽に更新情報を掲載するつもりで始めたブログ。

更に、それらをもっと手軽に更新する為に、一番使い易いと判断して開始した、

なのに、何故か、今までほぼほぼ放置状態だった本家サイトの更新が進んでしまう謎の現象w

書き始めると調子に乗って、長文で書いてしまう事が判ってるので、まずは本家サイトを更新することになるのですが、その要約を、ここで掲載するようにしたいなぁ・・・と。

でも、難しいなぁ・・・w

QRコード
QRコード